“こあっぱれ” blog
日々の小さな“あっぱれ”と老母介護のあれやこれや
こあっぱれ

ベトナムの旅 その3

この日は “チャンパ王国” の聖地 世界遺産 “ミーソン遺跡” へ

7時半にはツアーバスがホテルに迎えに来るので 昨日と同じ席で早めの朝食をとることにします・・・

ホイアン市街より約40km 車で1時間ほどの山間に遺跡はあるんですね・・・

ミーソン聖域は2~17世紀にかけた栄えた “チャンパ王国” の聖地で1999年に世界遺産に登録されました・・・

チケットゲートを過ぎてさらに歩いていくと・・・

ここから遺跡群までの約2kmの道のりは 電動カートで行くことが出来ます・・・

 

カートを下りてさらに進むと 見学ルートを案内する看板が・・・

前方に見えるのは “聖なる山” “マハーパルヴァタ” なんだそう・・・

池に咲く “蓮の花” は “ベトナムの国花” だそうですね・・・

 

遺跡群が見えてきました・・・

日影が無く ここでは灼熱地獄を覚悟しましたが 幸か不幸か 霧雨模様の天気で暑さは少し和らいでいます・・・

4世紀ころにチャンパ王国の王が “中国文化” に “インド文化” を取り入れて “シヴァ神”を祭るために木造のほこらを建てたのが始まりと言われているそうです・・・

接着剤を使わずに建てられたという “塔” や “彫刻” が見どころです・・・

ベトナム人のルーツは 中国大陸から南下した中華系の “キン族” とされていて総人口の80%近くを占めているそう・・・現在のベトナムでは多くの少数民族もおり チャンパ王国を設立した “チャム族” の末裔は10万人ほどになっているそうなんですね・・・

“ベトナム戦争” での爆撃や戦闘により甚大な被害を受けた所も多々見受けられ 修復は継続されているそうですが レンガの組み上げ方など当時の技術には到底及ばないらしいです・・・

因みに “苔むすレンガは新しい修復したか所” で “昔からのレンガ” には苔が入り込む隙間もない・・・ということらしいです・・・

仏教徒との宗教争いによって破壊されてしまった仏像の頭部・・・

他にも頭部のない彫刻の仏像が多数見られます・・・

ヒンドゥー教で崇められた “シバ神” の像・・・

ベトナム戦争での砲弾・・・壁には銃弾の跡が多数見受けられます・・・

ミーソン遺跡の見学を終えツアーバスで移動して”民家レストラン” なるところでの昼食・・・

最後は川の河口付近から船に乗ってホイヤンの街並みまでのクルーズです・・・

たぶん “トゥボン川” を河口へ進み ”アンホイ島” の裏側をクルーズしたんだと思う・・・

短い時間だったけど それなりに楽しめたかな・・・

15時頃にホテルに戻って来て 火照った体をプールサイドで クールダウン・・・

妻はフリーの “アオザイ” と “ノンラー” を借りてベトナム気分を楽しみます・・・

この日の夕食は3泊したということでの “サービスディナー”・・・宿泊代金も安いのに申し訳ないくらいですね・・・

明日は午後ダナンの街に移動します・・・