
マレーシアの旅 Vol.8 最終章
02/10/2024 upper-le
https://upper-le.com/wp-content/uploads/2021/06/1972acbacfbf37a3c9c5d407f5e12aae.png
こあっぱれブログ
長いようであっという間の旅でした
日本帰国のこの日 飛行機は14時15分発なので午前中はまだ少し時間があります・・・
まだ暗い7時にレジデンスを出て 歩いて中華街へやって来 …

マレーシアの旅 Vol.7
02/08/2024 upper-le
https://upper-le.com/wp-content/uploads/2021/06/1972acbacfbf37a3c9c5d407f5e12aae.png
こあっぱれブログ
この日で観光の旅は最後になります
朝8時に ”マラッカ バスステーション” を出発し10時過ぎにクアラルンプールに戻ってきました・・・
バスステーションの自動扉 …

マレーシアの旅 Vol.6
02/06/2024 upper-le
https://upper-le.com/wp-content/uploads/2021/06/1972acbacfbf37a3c9c5d407f5e12aae.png
こあっぱれブログ
教科書で名前だけは知っていた ”マラッカ海峡”・・・そんな 世界遺産 ”マラッカ” の街にいってみます
まだ外が暗い6時半に出発 長距離バスが出発するBanda Tasi …

マレーシアの旅 Vol.5
02/03/2024 upper-le
https://upper-le.com/wp-content/uploads/2021/06/1972acbacfbf37a3c9c5d407f5e12aae.png
こあっぱれブログ
"クアラルンプール" の街を満喫
この日は "クアラルンプール” の郊外にある ”バドゥ洞窟” へ向かいます・・・
途中 電車の乗換がうまくできないなどハプニングも …

マレーシアの旅 Vol.4
01/30/2024 upper-le
https://upper-le.com/wp-content/uploads/2021/06/1972acbacfbf37a3c9c5d407f5e12aae.png
こあっぱれブログ
首都 "クアラルンプール" へ
ペナン島から本土へは橋も架かっているようですが ”ジョージタウン” から ”バターワース” までフェリーが出ているのでこれを利用することに …

マレーシアの旅 Vol.3
01/28/2024 upper-le
https://upper-le.com/wp-content/uploads/2021/06/1972acbacfbf37a3c9c5d407f5e12aae.png
こあっぱれブログ
この日も ”ジョージタウン” の街並みを探索です
この日も ”Grab” で ”ジョージタウン” の街に向かいます・・・
さて 今回の旅で初めて利用した ” …

マレーシアの旅 Vol.2
01/25/2024 upper-le
https://upper-le.com/wp-content/uploads/2021/06/1972acbacfbf37a3c9c5d407f5e12aae.png
こあっぱれブログ
世界遺産 ”ジョージタウン” の町並み
この時期のマレーシアの夜明けは遅く 7時ではまだ真っ暗・・・
ホテルの朝食会場に行くとまだ誰も来ていません・・・
15分ほどし …

マレーシアの旅 Vol.1
01/22/2024 upper-le
https://upper-le.com/wp-content/uploads/2021/06/1972acbacfbf37a3c9c5d407f5e12aae.png
こあっぱれブログ
コロナ禍が少し落ち着きを見せて来て、ANAで貯めたマイルも切れそうになっていたので思い切って久々の海外旅行を計画してみました
物忘れも多くなってきたので記録もかねてまとめ …

”2024年1月2日”
01/03/2024 upper-le
https://upper-le.com/wp-content/uploads/2021/06/1972acbacfbf37a3c9c5d407f5e12aae.png
こあっぱれブログ
2024年 新年あけましておめでとうございます
2024年が明けました・・・
元日は恒例の雑煮やおせち料理を食べたのですが 2日は少し変わったものが食べたくなりますよね・・ …

旧中山道 ”奈良井宿”
12/23/2023 upper-le
https://upper-le.com/wp-content/uploads/2021/06/1972acbacfbf37a3c9c5d407f5e12aae.png
こあっぱれブログ
旧中山道 ”江戸” 側と “京都” 側どちらから数えても34番目に位置するという宿場町に行ってきました
奈良井川にかかる 樹齢300年以上のヒノキ材を使って造られたという …