“こあっぱれ” blog
日々の小さな“あっぱれ”と老母介護のあれやこれや
こあっぱれ

玄関床をリフォームしてみた

汚れが目立って来た玄関床を “簡単リフォーム” してみました

築28年目のわが家の玄関・・・

普段から定期的には掃除をしているのですが、やはり汚れが染みついて来てしまいました・・・

以前は強力洗剤を付けて磨いたこともあったのですが、今回は雰囲気を変える意味もあってフロアタイルを貼ってみることに・・・

(※ちなみに玄関タイルは目地部分から水を透過してしまうのでくれぐれも水をじゃぶじゃぶかけて洗うような掃除はやめましょう・・・)

今回選んだのは ”東リ” の ”プリントタイル PST3156” 通常約1,000円/枚 するものが販売店によっては500円(送料別)ほどで求めることが出来ます・・・

今回は予備分を含めて12枚購入しました・・・(※目地部の向きによって切断タイルが再利用できない場合があるので、失敗分も含めてちょっと多めの手配です)

タテヨコサイズ:450mm×450mm 厚み約3mmのタイルになります・・・

こんな感じで2面の端に斜めにそぎ落とした ”色違い部” が入るので、置き方によって目地が作られるという優れモノ・・・

今回はいきなり現状床に貼り付けるには不安があったので、床に置いたタイルを連結するのにこんなテープを選んでみました、約600円・・・

しばらく様子見て問題ないようだったら両面テープで固定しましょうかね・・・

”目地” になる方向を確認しながらサイズを合わせて置いていきます・・・

おっと、作業に集中しすぎて途中の画像を取り忘れました・・・

厚みが3mmでカッターで数度切り込みを入れると切断できるので狭いスペース分の調整も比較的簡単です(※タイルを折り曲げるとき力を入れすぎると割れてしまうので力加減に注意しましょう)・・・

床が白くなったので玄関が明るくなりました・・・

タイルは汚れやすいかも知れないですが、数度掃除してそれでも汚れが落ちないようになったらタイルを貼りかえればいいや・・・なんて軽く考えています・・・

自分でやれば1万円もかからない簡単リフォーム、イメージチェンジにはお勧めです・・・